不定期日記

HOME 事業者概要 韓国語授業
韓国語学習 不定期日記 リンク


10月


8日。元受講生で現在英語通訳者のKさんからメール。「うちのエージェントが、現在韓国語の通訳者を探しております。先生は通訳業も実績ありますし、ソウル大学も行ってバックグラウンドしっかりしているので、よろしければ、登録しませんか?」
断りの返信を次のようにした。「提案していただき、正直嬉しいですが、応募しないことにします。通訳の仕事は時々していますが、会社に登録すると断ることが難しくなり、そうなると、韓国語教室での授業ができなくなるからです。通訳は、業務内容もクライアントとの関係も、精神的負担が大きいです。還暦を過ぎたジジイのため、体力が落ちていることもあります。」

呟きを再開したからか、無料体験レッスン申し込みがまれに来るようになった。今日は初級者と上級者の2コマ。お一人目はハングルの読み。基本母音の解説と音読練習。韓国語耳ができていてダメ出しするとすぐ修正できた。お二人目は全国通訳案内士第二次試験対策。音読、三つのお題、逐次通訳、模擬会話。


9月


4日。TOPIK6級合格者の体験。新大久保の教室通学経験あり。フリートーキングで発音と抑揚の水準を確認し、ハン検1・2級単語集の例文の暗唱、韓国と日本の新聞社説の音読・和訳・討論について説明。最初は誰もがたどたどしい読みだが、週1で1年間受講すれば流暢さがかなり増す。いやホント。

6日。先日オンライン会議に韓国語通訳として参加。全7か国語の通訳が配置されたがほころびが所々に。英語と他言語の通訳はいるが英語以外の言語間の通訳の設計に空白があり漏れ多発。聞き取れない言語を聞くのは苦痛の極。故に後半、zoomの画面を見聞きしつつカカオトーク電話で要旨を英→日通訳。嗚呼!

その言語で「話せること」(実際の水準は雲から泥まで)と「通訳できること」(同前)は全く別物、違う領域、異なる段階。これを分かる人は極少数。通訳は仕事だ。全ての仕事には訓練が要る。当然のようなこの点を先日のウェビナーで思い出した。
逆に言えば、訓練を続ければかなりの地点まで行ける。

10日。『浪漫ドクターキム・サブ』を見ている。面白い。ハンソッキュがさすが。その演技に初めて触れたのは留学中の1999年にcdビデオで見た『ドクター・ポン』。初級の時から何十回。

12日。韓国メディアの同行通訳。昨日は羽田空港での出迎え、レンタカーを借りて運転し、東京駅近くのホテルまで送り。近くの駐車場に止めたら10分550円で仰天。慌てて12時間2400円の公営駐車場へ移動。そして記者たちと遅めの夕食。天ぷら、おでん、鰻飯。堪能した。

韓国メディアの同行通訳2日目。午前6時に出発し中央道で長野県に向かうが事故渋滞7km70分。先方2カ所に遅延の連絡。90分遅れて一か所目の逐次。とても良い内容。次の訪問先に遅延を詫びる電話をし予定変更の相談。PAで蕎麦定食。2カ所目で取材の逐次。非常に良い内容。教育に関する努力に拍手!

14日。昨日の同行通訳は都内数カ所を回る。取材終了。昼食は新大久保でタコと豚肉炒め定食で大満足。午後は浅草観光。薬局で薬を大量購入。
本日、ホテルからレンタカー屋まで運転して車返却。通訳代と諸経費を精算。後日の入金だと。不安。取材先の検索と交渉の費用を考慮すると時給2500円程。授業がまし。

韓国メディアの同行通訳の仕事は、語学能力の維持・向上に繋がるが、かなりの授業を取り消し被害甚大、事前の作業時間が半端でなく、取材先との連絡の精神的圧迫感は並大抵ではない。海外での取材は通訳者不在では成り立たないが多くの発注先はそれが分からず下に見る。ではご自分でどうぞと常に思う。

18日。使役表現について質問があったので次のように答えた。
ソウル大教科書3B文法解説253頁には「使役表現の-이/히/리/기/우-は、主語が直接その行動をする反面、-게 하다は間接行動を表す。」とあります。前者は主語の体が動いているが、後者は口だけ動いて命じている、ということです。

20日。授業の合間に見つけた飯嶋和一『南海王国記』(小学館、2025)注文。楽しみ。母に、同じく飯嶋和一『星夜航行』(新潮社、2018)を贈るため注文。三回読んだ名作。

19〜21日、帰郷。一人暮らしの米寿の母と朝のテレビ体操、父の墓を参り、近所を散歩している途中に彼岸花を見つけた。竹藪の緑を背景に鮮やかな赤。

21日。『イカ・ゲーム』の「だるまさん転んだ」での殺人マシンのモデルはユン・ソギョルの連れ合いのキム・ゴンヒではないか。すでに指摘されているかもしれないが。

22日。飯嶋和一『南海王国記』(小学館、2025)が届く。早速読もう。

24日。李在明大統領の国連演説を聴いた。平和が鍵言葉。反対勢力数千人を殺害しようとした内乱首謀者である前任者のそれと雲泥。発音明瞭で速度も早くないので、時事韓国語を学ぶ教材としても使える。

N-하다とN-되다
N-하다 基本は他動詞(~を~する)だが自動詞(~が~する)もある。
N-되다 基本は受動だが自動詞で訳す場合もある。
진행하다 [進行하다] (~を)進行する、進める
진행되다 [進行되다](~が)進められる、進む
始まる 시작하다と시작되다の二つがある。
映画が始まります。
영화가 시작해요.(映画がひとりでに、というニュアンス)
영화가 시작돼요.(誰かの手によって、というニュアンス)
日本経済が大きく発展しました。
일본 경제가 많이 발전했어요.(経済の自己運動)
일본 경제가 많이 발전됐어요.(人間の協働の結果として)

中塚明『日本と韓国・朝鮮の歴史』増補改訂版(高文研、2022年)を読み始める。

使役表現。-이/히/리/기/우と-게 하다はどう違うか? 읽다を例に。

읽히다 させる者=使役者に注目。文章の意味を分からせたり広めたりする結果に焦点を当てる。
읽게 하다 させられる者=被使役者に注目。読む行為自体をさせる行為。読むという行為をするように誘導する、より包括的な意味を有する。

事情によりこの数年呟けなかった。数か月前に突破したが状況は同じだった。多分今後もそうだろう。韓国語教室を始めて二十数年経った現状だ。
己の教室の運営から見れば日本語母語話者の躓きと克服方法を反復すればいいが、全体状況を考えればそれでいいはずがない。
突破する本をHANAが出してほしい。

27日。6級の授業。約1年ぶり。まず1・2級の振り返り。知らなかった内容が多かったようだ。次回以降『hanaの韓国語単語〈上級編〉』の1日分の例文暗唱、경향신문社説の素読・和訳・要約・討論、ソウル大教科書6Aの音声ファイルを使った音読練習。6B終了後は日本の新聞社説の韓訳と韓国語での討論を追加。

『浪漫ドクター キム・サブ』を見終わった。さすがハン・ソッキュ。面白かった。最終回でキム・ヘスと会う場面は映画『ドクター・ポン』(1995)を彷彿とさせた。30年ぶりの再会だ。 1999年から2年間の留学中、週末は龍山電子街で売られている韓国映画のCDビデオのほぼ全てを買い、毎晩見た。
持っている彼の出演作品は、銀杏のベッド(1996年)、ナンバー・スリー No.3(1997年)、グリーンフィッシュ(1997年)、接続 ザ・コンタクト(1997年)、八月のクリスマス(1998年)、シュリ(1999年)、カル(1999年)、二重スパイ(2002年)、ミスター主婦クイズ王(2005年)。世宗大王もネット視聴


8月


8日。受け身の検索結果。面白い。
'이/히/리/기':
단형 피동을 만들며, 어근에 붙어 형태 변화를 일으킵니다. 주로 짧고 간결한 표현에 사용됩니다.
'-어지다':
장형 피동을 만들며, 동사 어간 뒤에 붙어 피동의 의미를 더합니다. 주로 문장의 의미를 명확하게 하거나 강조할 때 사용됩니다.

9日。会話力をつけるには、初級教科書の例文が口からスラスラ出てくるまで音読と書写を繰り返し、積み重ねること。これ以外にないし、これが最短の近道。ちなみに私はこれを授業で、つまりお金をいただいてしている。学習と仕事の好循環。ありがたいです。

29日。韓国の地方新聞の記者が取材で来日し、その同行通訳。取材先へ向かう車中で、李在明政権の前後で政治経済社会がどう変わったか問答。取材先で韓→日同時30分、日⇔韓逐次2時間。帰りの車中で往路の続き。夜の歌舞伎町の寿司屋と居酒屋で食事日本酒ハイボール。
韓国語教室は変わりなく継続。

31日。先日中国人と数時間話す機会があった。日中の通訳者が勿論いたが、聞き取れる単語数が去年より少し増え、短い文を話して通じた。勉強を続けて良かった。榎本英雄先生のNHKラジオ講座の合本である『7つの述語文でつかむ中国語ステップ100』(朝日出版社、2017)をネットで買った。音読を重ねよう。


3月


5日。Aさんから問い合わせのメールをいただいた。

「特にマンツーマンレッスンを希望しているのですが、現在対面レッスンは受け付けていないとのことでした。今後、対面が再開される予定はありますでしょうか?また、オンラインの詳細についても教えていただけますと幸いです。」

次のように返信した。

「はじめまして。りんどうむくげ韓国語教室の迫田と申します。

会社員でいらっしゃるので、平日夜の受講をお考えかと思いますが、木曜夜の対面レッスンが予約で埋まっていて空きがない状態です。それで、新規募集を現在中止しています。

対面授業とオンライン授業で、韓国語の習熟度に差はほとんどありません。これは、2020年のコロナ事態以降、今日に至るまでの5年間で得た確信です。ですので、オンライン授業でも、対面と同じように韓国語を習得でき、各種試験にも同じように合格できます。費用対効果が同じです。加えて、受講生の授業継続度(≒満足度)は、コロナ前よりも、コロナ後の方が高いです。

一度、オンラインで無料体験レッスンを受けられてみてはいかがでしょうか。受けられる場合は、可能な日時をお知らせします。ご検討ください。」

13日。母の通院に付き添う。レントゲン、診察、リハビリ。ギブスを付けたままだが、時々外してもいい、と言われた、と母。確定申告の作業が残っていることもあり(-고 해서)、夜、帰京。

14日。東京から電車とバスを乗り継いで事務所に戻る。4時間弱。隣接する杉林から花粉の嵐に包まれる。
受講生の皆さんにメールを送った。

「お世話になっております。
 三寒四温、花冷え꽃샘추위(=꽃花+샘(春に対する冬の)嫉妬+추위寒さ(寒い춥다の名詞化))の日もありますが、大分暖かくなりました。
 皆さまはいかがお過ごしですか?
 昨日、二カ月ぶりに戻りまして、空気を入れ替えようと事務所のすべての窓を全開したところ、隣の杉林から大量の花粉が舞って大変でした。
 さて、何点かお知らせします。

1.木曜の対面授業を3月27日より再開します

 正月休みに母が手首を骨折したため、介護で実家に帰っていましたが、ほぼ完治しましたので、千葉に戻ってきました。
 そこで、この間休止していた木曜日の対面授業を3月27日より再開します。空き時間表をご参照ください。

 (中略)

3.スカイプからteamsへの移行について

 スカイプの使用が今年5月5日まで、と先日発表されました。
 そこで、オンライン授業のアプリをteamsに切り替えます。teamsアプリのダウンロードと使用は無料です。(また、まだ確認していませんが、共にマイクロソフトのアプリなので、スカイプの情報をteamsへ移行できるようです。分かり次第、お伝えします。)
 来週から4月末までを移行期間とし、5月から完全に移行します。(中略)

4.非常時お知らせメールの送信を知人に委ねました

 3級教科書に出て来る거북 목 증후군(直訳「亀首症候群」 → タートルネック、脊椎症)に昨秋なり、通院で大分よくなりましたが今も治療中です。
 加齢により、いつ病気になり怪我をしてもおかしくない今日この頃ですので、万が一、授業ができない状態になったのにメールを打てずお知らせできない状態になった時のために、その旨を皆様にメールで伝える仕事を知人に託しました。そうしたメールが届きました際、ご了解いただければ幸いです。

 それでは、また、授業でお会いします。
 よろしくお願いします。」

15日。6レッスン。2か月余り振りの車の運転。大丈夫だ。上京し、友たちと語らう。

16日。2レッスン。

17日。確定申告提出。佐原税務署まで片道、車で30分。韓国語時事番組視聴、4時間前後。散歩しながらPBSとMBCのニュースとNHK中国語ラジオ講座をシャドーイング。夜、Alphaを一時間黙読。授業数が大分減って趣味の語学三昧。 


2月


12日。母の介護で実家に戻って五週間が過ぎた。オンライン授業、家事、父の墓参りと散歩、通院時の同行。気になる本をネット注文で取り寄せ、この間たまった新聞ともども読む日々。韓国の情勢が激動過ぎて気が沈む。

15日。7コマ。授業数が多かった。授業中は何も問題ないが、最後の授業が終わった後、どっと疲れる。体力の衰えを感じる。

16日。受講生の予約日時を間違えて記し、英語授業の受講生に迷惑をかけ、謝罪した。こういう失敗が加齢とともに増えている。

25日。最近、韓国の時事番組は、ニュース工場、初期警報、ニュース打破、MBCニュースデスク、JTBCニュースルームを中心に見ている。


1月


1日。今年もよろしくお願いします。

年末年始、実家でのんびり過ごす。

 6日。事務所に戻った日に母が転んで右手首を骨折した。

8日。連絡が来た2日後に実家へ戻る。友人のおかげで事故直後に治療を受けた母の腕にはギプス。

9日、対面授業はすべてキャンセル。食事洗濯風呂掃除と通院の付き添い。

10日、母がベッドから落ちてかいなを擦りむき通院。長期化模様。

26日。母の骨折で帰省し半月経った。お喋り・家事・通院・散歩。親子仲良し。授業は対面(20%)を当面休み、オンライン(80%)のみ維持。受講生に感謝。コロナ禍にて業界初で全面転換し今、結果良し。千葉県の田舎生活も良いが活字をより読める。英語学習はalpha12月27日号隅々、単語を調べて黙読と音読。

2025年1月26日現在の受講生49人(昨年6月比-7人, -12.5%)。1級8人(-2)、2級13人(-2)、3級11人(-4)、4級10人(+3)、5級4人(+2)、6級1人(-4)、英語1(-1)。個人45人(-5)、グループ4人(-2)。オンライン39人(-8)、対面10人(+1)。
無宣伝で授業が自然減。初級とオンラインは減、中上級と対面は増。


過去の不定期日記 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007後半 2007前半 2006 2005 2004

Copyright (C) 2004-2025, Rindomukuge Kobo,, All Rights Reserved